町村名 |
温泉名 |
施設 |
お湯 |
おすすめ度 |
感想 |
地図 |
留辺蘂町 |
北見温泉 |
三光荘 |
源泉 |
☆☆☆☆ |
【源泉そのまま】のお湯にこだわっているので、夏でも湯の温度が「かなりぬるい」。大きな浴槽もぬるいですが、小さい浴槽で冷たく感じる湯が人気?のよう。どちらも豊富な源泉かけ流しです。 |
 |
塩別温泉 |
塩別つるつる温泉 |
源泉 |
☆☆☆☆☆ |
国道沿いの大きな看板と名前から有名な温泉。浴室も広く新しくなり、利用客も多い。露天風呂の近くに野鳥が集まってくる。でも、ここの魅力は昔ながらの古い浴室である【竜神の湯】がおすすめ。シンプルで深めの湯船から透明な湯がコンコンと溢れる正しい温泉です |
 |
滝の湯温泉 |
滝の湯センター |
源泉 |
☆☆☆ |
ここのお湯はPH値が高く「ぬるぬる」と感じる温泉。浴室も湯船も小さいけれど珍しい泉質です。 |
 |
温根湯温泉 |
大江本家 |
源泉 |
☆☆☆☆ |
温根湯では大きなホテル。透明湯が溢れる湯船はちょっと浅めです。露天風呂は特徴がありませんが、ぬるいお湯でのんびり出来る。 |
 |
温泉ホテルつつじ荘 |
源泉 |
☆☆☆ |
お湯の温度は2種類。ちょっと熱めの浴槽と小さいけれど適温の浴槽だけのシンプルな施設。国道に看板あり。日帰り入浴は15時からのよう。 |
 |
温根湯ホテル 四季平安の館 |
源泉 |
☆☆☆ |
こちらも大きなホテルです。浴室には小さめの浴槽があり、それぞれに「源泉の湯」「麦飯石の湯」「カバノアナタケの湯」があります。夜間に男女の浴室を替えるんですがその違いにビックリ !! |
 |
訓子府町 |
訓子府温泉 |
温泉保養センター |
源泉 |
☆☆ |
街外れの日帰り温泉施設です。浴室も休憩室も玄関から近くて使いやすい。浴室はシンプルです。浴槽から透明でぬめりのある湯が掛け流されている。ただし、毎分80リットル程度なので、溢れる量は少ない。個々の洗い場に衝立があるのは好感が持てる。オープンは12時から。 |
 |
端野町 |
北見温泉 |
金の湯 |
源泉 |
☆☆☆☆☆ |
大きなリゾートホテル【Northern Arc Resort】に併設。ホテル玄関を通り別棟のSPA施設で料金を払う。広いけれどシンプルな造りの浴室です。お湯は黄金色。よく温まる湯が溢れているが、床ではなく、湯船の縁の樋に流れ込んでいる。 |
 |
丸瀬布町 |
丸瀬布温泉 |
やまびこ |
ーー |
☆☆ |
街から10q、「いこいの森」に建つ。浴室から景色が見えず残念。でも、ちょっとぬるめでツルツルするお湯に満足。場内にSLが走るキャンプ場があるので夏は混雑する。 |
 |
マウレ山荘 |
ーー |
☆☆☆ |
欧州調のリゾートホテル。ちょっと豪華なので、日帰りで入るのに勇気がいるかも。でも、すいていてのんびり。とてもぬるい温泉でした。 |
 |
遠軽町 |
瀬戸瀬温泉 |
セトセ温泉ホテル |
源泉 |
☆☆☆☆☆ |
とても古い施設です。ここの特徴は浴室の天井に昔ながらの小さなタイルがびっしり貼ってあり今でも崩れてない事なんですます。もちろん透明で熱めのお湯も深い浴槽から豊富にかけ流されています。 |
 |
生田原町 |
生田原温泉 |
ホテルノースキング |
ーー |
☆☆ |
JR生田原駅に隣接しているホテル。近代的作りの浴室は塩素臭が強い。最近流行の岩盤浴がありますがちょっと閉鎖的な作りです。 |
 |
雄武町 |
オホーツクオムイ温泉 |
ホテル日の出岬 |
ーー |
☆☆ |
ちょっとぬるめでしたが新しく大きな設備の温泉です。浴室の大きな窓から夕陽の海が見えました。浴室は天井が高く涼しいです。 |
 |
美幌町 |
美幌後楽園温泉 |
びほろ後楽園 |
源泉 |
☆☆☆ |
美幌・女満別の中間。国道沿いに建つ大きな施設。浴室はガラスが多く開放感あり。適温でヌルッとする塩泉と、とてもぬるい単純泉がある。その湯を使ったプールもある。露天風呂は小さめです。 |
 |
女満別町 |
女満別温泉 |
湯元山水 |
ーー |
☆☆ |
新しく近代的になった施設。とても混み合っていました。パンフレットに源泉掛け流しとあるので湯を回収しないで欲しい |
 |
網走市 |
呼人温泉 |
あばしり湖鶴雅リゾート |
ーー |
☆☆ |
大きなホテルのわりに小さい湯船。露天は岩に囲まれた造りで網走湖と天都山が見える。 |
 |
ホテル網走湖荘 |
ーー |
☆☆ |
大きな温泉ホテルですが日帰り専用の玄関があり気軽に利用出来る。浴室も湯船も広く、ゆったり湯浴みを楽しめますが休憩所はありません。 |
 |
オホーツク温泉 |
稲富荘 |
源泉 |
☆☆☆☆☆ |
畑作地帯にある温泉。期待以上の豊富な湯量。とても熱い湯船と適温の湯船から源泉が掛け流されている。露天はありませんが、一人用のぬるい湯船もある。 |
 |
置戸町 |
勝山温泉 |
ゆぅゆ |
源泉 |
☆☆☆☆☆ |
湯量の豊富な公共温泉。タオル貸し出し無料。ツルツルとしたお湯が湯船から溢れている。大きな釜の露天風呂も有る。その露天に鹿がやって来そう。 |
 |
鹿の子温泉 |
鹿の子荘 |
源泉 |
☆☆☆ |
古く小さな施設ですが、湯船では透明度の高いお湯が楽しめます。男女の仕切は岩と水車・・・? |
 |
清里町 |
清里温泉 |
緑清荘 |
ーー |
☆☆ |
町内中心部にあり宿泊も出来る温泉施設。ガランとしたシンプルな浴室はちょっと涼しい(10月)。でも塩分の泉質なのでよく温まる事が出来ました。 |
 |
パパスランド |
源泉 |
☆☆☆ |
JR札弦駅の近く。道の駅・パパスランドに併設。ここは予想外に湯量豊富な町営温泉。透明な湯が大量に掛け流されていた。湯船からの景色も露天風呂もありませんが気軽に立ち寄れる雰囲気がいい。 |
 |
斜里町 |
斜里グリーン温泉 |
グリーン温泉旅館 |
源泉 |
☆☆☆☆ |
斜里の中心部にある温泉。設備は古いけど源泉が豊富に掛け流されてるのは好印象。広い湯船のお湯はちょっと熱め。朝6時から8時まで「朝風呂」をやっててくれるので、車中泊のあさに利用しよう。 |
 |
ウナベツ温泉 |
ウナベツ自然休養村 |
源泉 |
☆☆☆☆ |
斜里からウトロ方面に約6キロメートル。小高い斜面に立つ公共施設。ここの浴室に入って驚くのが、建物に対して、浴室や湯船、脱衣場の小ささ。2〜3人でいっぱいの大きさなのになぜか混み合うんです。でも、皆さんフレンドリーなので安心。お湯は熱いのが掛け流し。ここは冬の利用が良さそう。 |
 |
ウトロ温泉 |
知床花ホテル |
ーー |
☆☆ |
浴室はシンプルな煉瓦の壁で、内風呂の窓は全て閉ざされていました。大きな温泉ホテルで密閉された風呂に入るのは初めてなのでビックリ! 露天風呂ももちろん、ほんの少しの空しか見えません・・・ お湯は無色透明の単純泉です。循環していますがよく温まりました。
|
 |
しれとこ村つくだ荘 |
源泉 |
☆☆☆☆ |
長い廊下の先にある温泉。板張りの浴室はシンプルな作りですが妙に落ち着ける雰囲気。茶色く濁った湯が2つの浴槽から溢れる掛け流し。適温と微温湯が有る。露天風呂はありません。 |
 |