市町村 |
おすすめ度 |
名称 |
場所 |
トイレ |
評価 感想 |
|
道 南 |
函館市 |
☆ |
啄木小公園駐車場 |
市内、日乃出町の国道278号沿い |
水洗 |
あたりまえですが、函館の街中なので通過車両の騒音が多い。 |
 |
☆☆☆☆ |
フェリーターミナル |
フェリーターミナルの職員用駐車場 |
水洗 |
フェリー利用者以外は禁止されていますがターミナルから離れた場所で泊まりましょう。夜遅い時間から早朝までがエチケットです。夜間、船の出航に合わせ案内放送が聞こえますが、安心できる場所です。 |
 |
長万部町 |
☆☆☆☆☆ |
長万部かに市場
【旅の駅】 |
国道沿いのドライブインで、もっとも函館寄り |
水洗 |
広い駐車場と夜間専用トイレがあり車中泊に最適。トラックが多く泊まっているが、施設の横や裏にも広い駐車場があり暗くて静か。国道の音も聞こえない。 |
 |
道 央 |
豊浦町 |
☆☆☆ |
海浜公園駐車場 |
天然温泉「しおさい」の隣 |
水洗 |
早朝、釣り人が集まります。2つあるうちの温泉に近い駐車場が、明るい照明だが良いかも・・・・。 |
 |
登別市 |
☆☆☆☆ |
桜坂さわやかトイレ駐車場 |
国道36号と登別温泉街の中間 |
水洗 |
この道路は夜間の通行量が少なく、観光地なので旅行者の車中泊が多く安心出来る。 |
 |
黒松内町 |
☆☆☆ |
運動公園駐車場 |
道道9号沿い、歌才自然の家の近く |
水洗 |
町はずれにある駐車場。時折通過する大型車の音は気にならない。朝野球の人達がやってくる。 |
 |
蘭越町 |
☆☆ |
湯の里駐車場 |
昆布温泉からパノラマラインの交点 |
汲み取り |
平日は、とても静かな場所です。単独で泊ることも多く、落ち着かない時もあります。 |
 |
共和町 |
☆☆ |
神仙沼駐車場 |
ニセコパノラマラインの山頂にある |
簡易水洗 |
普段は、乗用車が通過するだけなので静かですが、休日前夜は「峠族」が賑やかなときもある。 |
 |
京極町 |
☆☆☆☆ |
名水公園駐車場 |
町はずれの「ふきだし公園」 |
水洗 |
静かに眠るには公園に近い場所に泊ろう。京極・倶知安線の道路は早朝から車両の通過が多くなります。また、大型車の駐車帯は観光バスが頻繁に利用していました。 |
 |
札幌市 |
☆☆☆ |
道路情報館駐車場 |
南区・黄金湯温泉の近く |
水洗 |
駐車場の入り口から遠い場所が暗くてベスト。、植え込みのおかげで国道の騒音から逃れられる。ただ、ここは市内に近いので無目的の車も多い。他に車中泊の仲間がいなかったら避けよう。 |
 |
夕張市 |
☆ |
紅葉山さわやかトイレ駐車場 |
北海道物産センターの駐車場と共用 |
水洗 |
北海道の幹線道路にあるので、照明は暗いが、大型車の通過音が谷間に反響している。 |
 |
北村 |
☆☆☆☆ |
ヘラブナ駐車場 |
北村温泉の向い側 |
水洗 |
北村の中心部にある公園の駐車場です。夜間は車両の通過がほとんど無く静かで快適です。すぐ前の北村温泉は23時まで営業しているので利用しましょう。 |
 |
道 北 |
上川町 |
☆☆☆☆☆ |
黒岳駅駐車場 |
黒岳ロープウェイ乗り場 |
水洗 |
登山客の車中泊が多い。暗くて静かなので、駐車泊に最適です。トイレは国道沿いを利用しましょう |
 |
☆☆☆☆ |
層雲峡駐車場 |
層雲峡温泉街の西側 |
水洗 |
とても大きく、2階建ての駐車場。専用のトイレもあり快適。国道から離れた場所は静かです。 |
 |
東川町 |
☆☆☆☆☆ |
旭岳駅公共駐車場 |
旭岳ロープウェイ駅200m手前 |
水洗 |
早朝、車の到着が多いですが静かです。ロープウェイ駅の前は、有料駐車場です。 |
 |
上富良野町 |
☆☆☆☆☆ |
十勝岳温泉公共駐車場 |
十勝岳温泉・凌雲閣の前 |
水洗 |
富良野盆地を見下ろせる場所です。照明は適度に明るいですが、登山者の車もたくさん泊っているので安心できます。 |
 |
中富良野町 |
☆☆☆☆ |
中富良野森林公園キャンプ場駐車場 |
森林公園への道路沿い |
簡易水洗 |
キャンプ場の駐車場なのでとっても静かです。トイレは道路を挟んだ向い側。富良野は長期間の旅行者が居るので安心できる。 |
 |
和寒町 |
☆☆ |
南丘さわやかトイレ駐車場 |
道道99号鷹栖-和寒線沿い |
水洗 |
何処にでもある道ばたの駐車場。時折通る車両(小型車)が一晩中切れませんでした。 |
 |
幌加内町 |
☆☆☆☆☆ |
朱鞠内公園駐車場 |
朱鞠内湖畔の公共駐車場 |
水洗 |
国道から少し入った行き止まりの場所なので、とても静かです。ゆっくり眠れます。 |
 |
増毛町 |
☆☆☆ |
大別刈除雪センター |
増毛町の雄冬側。さわやかトイレの案内あり |
水洗 |
増毛町・大別刈にある除雪センター駐車場&さわやかトイレ。浜益町からトンネルを抜けて増毛町に入ったら「ウ〜〜」ってサイレンが鳴る場所です。自動車が通るたびに「ウ〜〜」って鳴るので眠りが浅い人には不向きかも知れません。
|
 |
浜頓別町 |
☆☆☆☆☆ |
クッチャロ湖畔キャンプ場駐車場 |
水鳥観察センターの駐車場と併設 |
水洗 |
ここはクッチャロ湖に集まる水鳥を見るための駐車場。キャンプ場も隣接されてるのでとっても静か。夜間にトラックが駐車した場合には湖畔沿いの駐車場に移動しよう。こちらの方が暗くて静かなのでさらに快適に眠れます。車中泊の仲間が多く安心。 |
 |
稚内市 |
☆☆☆☆ |
ノシャップ岬公園駐車場 |
稚内市の青少年科学館の近く |
水洗 |
宗谷岬と比べて人気が無いのか、観光シーズンでも車中泊の仲間が少ない。照明が暗くて静か。磯舟の港と同じなので早朝から人の出入りがある。最北の温泉「童夢」に近い。 |
 |
☆☆☆☆☆ |
稚内メモリアル緑地駐車場 |
JR稚内駅に隣接 |
水洗 |
新装なった稚内駅に24時間利用出来るトイレがオープン。隣接してる無料の公共駐車場は適度に暗く静か。ただし、昼間は港湾利用者のための駐車場なので速やかに立ち去ろう。 |
 |
道 東 |
鶴居村 |
☆☆☆☆☆ |
鶴見台さわやかトイレ駐車場 |
鶴居村市街から釧路方向に6q |
水洗 |
丹頂鶴の餌場になる冬期間の場合ですが、通過する車が少なく丹頂鶴を写す人達の車中泊が多くて安心です |
 |
弟子屈町 |
☆☆☆☆ |
砂湯駐車場 |
屈斜路湖・砂湯の公共駐車場 |
水洗 |
このあたりでは一番人気の車中泊スポット。照明が無く静かです。夏はたくさんの仲間がいますが、シーズンオフは単独で泊る事が多いです。ここはウオッシュレッド付きの水洗トイレです。 |
 |
根室市 |
☆☆☆ |
望郷の岬公園駐車場 |
納沙布岬の先端 |
水洗 |
みんなが集まる最東端の観光地。根室市街から22キロメートル。駐車場は広いんですが全てが傾斜地。平らな場所がありません。灯台の駐車場などは平らなのでそちらで泊まろう。
|
 |